今更ですが、ビオトープの水質を検査してみます。
購入しました。(紙を水に浸けると色が付いて、色の具合で6種類の成分がどんな感じかわかるらしいです)
左から硝酸塩、亜硝酸塩、総硬度、炭酸塩硬度、pH(ペーハー)、塩素の成分が色でわかるというしくみになってます。
比較するため水道水とビオトープの水質を検査します(1枚をハサミで半分にして節約します)
太い試験紙(上)をビオトープの水に、細い試験紙(下)を水道水に使いましたが、結果は水道水とあまり違わないような・・・・。
本体に比較する色が貼ってあるので比べてみました。
結果をみても、どうしてこうなるのか、どうすればどうなるのかわかりませんが、なんとなくこのくらいの色でいいかな。
スポンサーリンク