自作ウッドストーブ(20220122)コーヒー飲みます

ウッドストーブ6号でお湯を沸かして、コーヒーを飲みます。

ウッドストーブ6号に薪を入れます。

マグカップに粉を入れます。

着火しました。

沸騰しました。

粉が沈んだら、いただきます。

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ6号(20210504)インスタントコーヒー編

自作ウッドストーブ6号でインスタントコーヒーを沸かして飲みます。

薪をくべて、マッチで着火。

火力強です。

出来上がりました。

いただきます。

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ6号(20210418)作成編

100均で材料を購入しました。

空気穴を開けます。

8個の小さな穴を開けました。

ラジオペンチでグリグリして穴を少し広げて、穴の開いている缶を中に入れます。(下に開けた穴の上でピッタリとハマりました)

冬のあいだ乾燥させておいた庭木剪定薪とか松ぼっくりの破片を入れます。

つっかい棒を使ってこんな感じにして使います。

着火します。

今まで作成したウッドストーブよりも、煙が少ない気がします。

五徳を乗せても、すき間から薪の追加は可能です。

今度使ってみようと思います。

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ(20200315)コーヒー編

ウッドストーブ4号でお湯を沸かしてコーヒーを飲みます。

蓋がァ!!!

お湯が沸きました。

届かないので、

割りばしに助けていただき、

出来上がり。(羊かんをお供にいただきます)

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ4号(20191228)サバ缶編

自作ウッドストーブ4号を使ってサバ缶温めます。

ぐつ・・

ぐつぐつ・・・

ぐつぐつぐつ・・

ごちそうさまでした。

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ4号(20191208)銀杏編

銀杏を煎ります。今日の焙烙代行はコーヒー空き缶です。

前回食べた銀杏の殻も燃料になります。

殻が割れても飛び出しません。

出来上がり。(ごちそうさまでした)

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ4号と空き缶Panを使ってインスタントラーメン半分こ編(20190102)

自作ウッドストーブ4号と空き缶Panを使って庭でインスタントラーメンを作りましたが、空き缶Panに1袋入りきらないので半分にして作ります。

火が安定してきたら、

牛乳パック蓋をしてお湯を沸かします。

お湯が沸いたので麺を投入します。

火力を落とさないように薪を継ぎ足します。

茹であがったらスープを半分だけ投入していただきます。

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ4号と空き缶Panを使ってゆで卵編(20181229)

自作ウッドストーブ4号で

空き缶Panで卵を茹でます。

庭木の剪定した枝木などを入れて着火!!。

空き缶Panを乗せて牛乳パックの蓋を被せます。

出来上がったのでいただきます。

スポンサーリンク