庭の自作ビオトープ(20230805)蚊取り隊に新メンバー

白黒模様対策に黄黒模様が蚊取り隊にやってきました。

こんなものから、

こうなりました。

本物は入隊してもらえません。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20201003)まだまだ蚊取り隊の出番

今日の水温は22℃です。

今日の様子です。

一週間で水草が増えています。

庭ではまだまだ蚊の季節が続いています。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20190714)蚊の季節がはじまりました

今日の水温は22℃です。

餌やりのエリアと仔メダカの自然繁殖を目的とした水草エリアに区切っている仕切りは、水の取り換え中に水位が下がると水草が流出してしまうので、

冬の間、バードフィーダーとして使用している鳥かごを使って、

仕切り直します。

今年も蚊がやってきました。

蚊取り隊の出番です(少しサビましたが無問題です)

 

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20180630)水の取り換え容器追加(プラス12リットル)編

今日の水温は26℃です。

今日の様子です。

ドジョウが出てきていました。

仔メダカが大きくなりました。

水の取り換え用に汲み置きした水道水を入れる容器として2リットル入りペットボトル6本が仲間入りです。

黒バケツ2杯(1杯は牡蠣殻入り)と併せて約40リットルの水を同時に取り換えることが可能となりました。

 

スポンサーリンク



今年もやってきました(20180603)蚊取り隊出動です

今年も呼んでいないのに耳障りな音を響かせてやってきました。

蚊取り隊11人衆が出動します。

これから大忙しの大活躍です。

 

スポンサーリンク



蚊取り隊任務完了(20171104)

ついに蚊を見かけなくなり、今年の任務が完了しました(蚊から守ってくれてありがとう)

来年出動するまで、物置内待機となります(来年もよろしくお願いします)

 

スポンサーリンク



 

蚊取り隊ニューフェイス登場(20170811)

こうなってしまうことがあります・・・・・(ポキッ!)

こうなってしまうと今の蚊取り隊の形状では対応できません。

そこで差し込むところを2本にしたものを作成しました。

そして挟むことが可能になりました。

しかし片方だと燃え残ります・・・。

両方だときれいに燃え尽きます(両方からだね!!)

便利になりました。

 

 

スポンサーリンク