庭の自作ビオトープ(20230805)蚊取り隊に新メンバー

白黒模様対策に黄黒模様が蚊取り隊にやってきました。

こんなものから、

こうなりました。

本物は入隊してもらえません。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20221105)水換え

今日の様子です。

今日の水温は12℃です。

子メダカ用BOXに溜め置きした水道水で水換えします。

子メダカ用BOXの上に乗っているのは新しい水換えツールです。

輪っかに木の棒を通して水を注ぎます。(ウキクサが沈みこまないので安心です)

水抜きは水の入れ替え安心ツールを使います。

ペットボトルには底床材が入っていて、浮き上がってこない仕組みです。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20201003)まだまだ蚊取り隊の出番

今日の水温は22℃です。

今日の様子です。

一週間で水草が増えています。

庭ではまだまだ蚊の季節が続いています。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20190714)蚊の季節がはじまりました

今日の水温は22℃です。

餌やりのエリアと仔メダカの自然繁殖を目的とした水草エリアに区切っている仕切りは、水の取り換え中に水位が下がると水草が流出してしまうので、

冬の間、バードフィーダーとして使用している鳥かごを使って、

仕切り直します。

今年も蚊がやってきました。

蚊取り隊の出番です(少しサビましたが無問題です)

 

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ4号で缶詰を温めます(20181215)

自作ウッドストーブ4号に庭木の剪定した乾燥した枝木や葉っぱを入れます。

着火します。

カレー缶詰を温めます。

温まりました。

ムーミンスプーンでいただきます。

 

スポンサーリンク



自作アルコールストーブ1号(改)とスチール空き缶ヤカンでカップラーメン編(20181209)

スチール空き缶ヤカンと自作アルコールストーブ1号(改)を使ってお湯を沸かしてカップラーメンを食べます。

マッチで着火。

スチール缶やかんを乗せます。(ウインドスクリーンを折りたたんで蓋にしています)

沸騰する時間はアルミ空き缶やかんのほうが早い気がします。

辛いラーメンなので豆腐を後乗せしてマーボー風ラーメンにして

ムーミンフォークでいただきます。

スポンサーリンク