自作ウッドストーブ4号(20191208)銀杏編

銀杏を煎ります。今日の焙烙代行はコーヒー空き缶です。

前回食べた銀杏の殻も燃料になります。

殻が割れても飛び出しません。

出来上がり。(ごちそうさまでした)

スポンサーリンク



自作アルコールストーブ(20171119)銀杏を食べる季節がやってきました

自作アルコールストーブ1号(改)を使って銀杏を煎って食べます。

自作アルコールストーブ1号(改)をセットします。

マッチで着火!

炎が落ち着いてきました。

銀杏を乗せます。

だんだん火が通って行きます。

ちょうどアルコールが無くなって完成しました。

いただきます。

 

 

スポンサーリンク



自作ウッドストーブ5号で焚き火と銀杏編(20161123)

自作ウッドストーブ5号を使って庭で焚き火をしながら銀杏を食べます。

20161123-stove-3

20161123-stove-4

20161123-stove-5

20161123-stove-6

20161123-stove-1

炎がやっと落ち着きました。

20161123-stove-7

銀杏の殻はストーブの中へ、中身はおなかの中へ投入します。

20161123-stove-8

 

自作ウッドストーブ(牛乳パックで庭コーヒー編)20170504

自作ウッドストーブ(アルミ空き缶ヤカンで庭コーヒー編)20170311

自作ウッドストーブで焚き火とコーヒー編(20161231)

自作ウッドストーブで焚き火と銀杏編(20161123)

薪と松ぼっくり補充編(20161112)

自作ウッドストーブ5号(改善+庭コーヒー編)20160918

自作ウッドストーブ4号(改善編)20160912

自作ウッドストーブたちの(パッキングとメンテナンス編)20160508

自作ウッドストーブ5号(制作編)20160505

自作ウッドストーブ4号(アルミ空き缶ヤカンで庭コーヒー編)20160319

自作ウッドストーブ2号(改)(ガタつき防止対策編)20160312

自作ウッドストーブ2号(改)(制作編)20160228

自作ウッドストーブ4号(制作編)

自作ウッドストーブ3号(制作&失敗編)

自作ウッドストーブ2号(制作編)

自作ウッドストーブ1号(松ぼっくり&牛乳パックで庭コーヒー牛乳編)20160116

自作ウッドストーブ1号(庭コーヒー編)20151220

自作ウッドストーブ1号(薪作り編)

自作ウッドストーブ1号(制作編)

 

 

スポンサーリンク



庭でアルコールストーブ(コーヒーと銀杏編)20161029

コンビーフ缶で作った自作アルコールストーブを使い、銀杏を煎って庭でコーヒーを飲みます。

20161029-1-cafe-ginkgo

20161029-2-cafe-ginkgo

20161029-3-cafe-ginkgo

銀杏が煎りあがりました。

20161029-6-cafe-ginkgo

コーヒー用にお湯を沸かします。(空き缶やかんが安定するようにエバニューの五徳を使います)

20161029-5-cafe-ginkgo

20161029-4-cafe-ginkgo

20161029-7-cafe-ginkgo

今日のコーヒーカップはインスタントコーヒーの空きビンです。

20161029-8-cafe-ginkgo

コーヒーが出来上がる前に銀杏の味見が進んで、だいぶ減っています・・・

20161029-9-cafe-ginkgo

コーヒーと銀杏は合いますな。

20161029-10-cafe-ginkgo

 

 

スポンサーリンク