ビオトープから メダカの卵を採取しました。
4月に準備したスイレン鉢に移しました。
移した卵は見えません。
シジミが2匹。
どじょうが一匹(このあとマッハのスピードで消え去りました)
ミミズが一匹(このあともこのままでした)
今日の様子です。
冬の隠れ家たち(流木群とアナカリスと蚊取り豚)を撤去しました。
アナカリスは冬の間に随分伸びました。
水の入れ替え安心ツールを使ってバケツ4杯分の水を入れ替えます。
流木群は次の出番まで庭木の上で待機します。
アナカリスは、古そうなところを処分して、
新しそうなところを戻しました。
新しい餌を購入しました。
子メダカ用のスイレン鉢を準備しました。
今年はガラスのフタを被せます。
今日の水温は23℃です。
水温計に付着しているメダカの卵はスイレン鉢へ。
水草をさっぱりさせたら、
底床材にしては違和感のあるところが目につき掘ってみたら、スーパーからこちらにやってきて4年が経ち、スーパーでは売っていないサイズに成長しているスーパーシジミが潜っていました。普段は何を食べているのでしょうか?(写真右側は一緒に購入してすぐに死んでしまったスーパーシジミの貝殻です)
ドジョウも潜っているところを見つかってしまいました。
子メダカ用BOXの中では、アナカリスが初めて花を咲かせているのを見ました。
スポンサーリンク