庭の自作ビオトープ(20241102)シジミとドジョウがいました

シジミが3匹と、

ドジョウが1匹です。

今年の冬も乗り切ってほしいです。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240525)水草整理

今日の様子です。(水草を整理しました)

クルミは、浮かんだまま・・。

蚊取ブタは、沈んだまま・・。

食事中のメダカの下で、

ドジョウが顔を出しておこぼれ待ちです。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240414)冬から春支度

今日の様子です。

浮草を取り出します。

流木と落ち葉と豚蚊取り等を取り出します。

蚊取り豚が藻にまみれています。(葉っぱ以外は、レインシャワーを浴びながら次の冬を待ちます)

アナカリスを取り出します。

底床材を取り出して、

ゆすぎます。

戻します。

底床材と一緒にドジョウがすくい出されてしまいました。(全部で1匹)

意外と太っています。

シジミも底床材と一緒にすくい出されてしまいました。(全部で5匹)

スーパーからやってきたときのサイズ(小さいほう)と比べると大きくなっています。

各々、成長に差があります。

アナカリスを整理して、

戻しました。

この後メダカたちは食事です。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20230812)ウキクサ整理

ウキクサを整理しました。

ドジョウを見つけました。

子メダカBOXの様子です。(昨日よりも今日の方が大きくなっています)

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20230624)蚊取り豚投入編

今日の水温は22℃です。

今日の様子です。(水草の整理とメダカの卵を採取しました)

子メダカBOXの様子です。

子メダカが増えています。

蚊取り豚です。

通り抜けOKです。

沈めてみました。

シジミが一匹、潜っています。

ドジョウが2匹、潜っています。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20230429)

今日の水温は15℃です。

今日の様子です(水面を覆っていたウキクサを整理しました)

水底が見えるようになったらドジョウが2匹いました。

清掃のため底床材を一部掬ったら、シジミがいました

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20220710)ドジョウ2匹見つけました

今日の水温は26℃です。

今日の様子です。(水草は整理済みです)

ドジョウがでてきました。

子メダカ用BOXの子メダカも大きくなっています。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20210821)

今日の水温は27℃です。

今日の様子です。(メダカも大きくなっています)

新メニューです。

ドジョウです。(大きく動き回っています)

カワニナさんです。(少しづつ動き回っています)

スポンサーリンク