庭の自作ビオトープ(20241221)冬のすきま風対策

今日の様子です。

波板屋根の東端と西端から入ってくる隙間風を少し閉塞しました。

東側(竹とレンガを乗せました)

西側(プチプチと板を立てました)

少しは暖かくなるかな

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20241102)シジミとドジョウがいました

シジミが3匹と、

ドジョウが1匹です。

今年の冬も乗り切ってほしいです。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240901)底床材を追加しました

セラミックの底床材を掃除しやすいようにテグスで、

数珠つなぎにして、

沈めました。

両端は選定した庭の枝木に巻き付けて止めています。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240526)メダカの卵採取とシジミと遭遇

メダカの卵を採取して、

子メダカ用BOXの中へ移動しました。

ビオトープでメダカの卵取りをしていたら、シジミとばったり遭遇しました!!!

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240525)水草整理

今日の様子です。(水草を整理しました)

クルミは、浮かんだまま・・。

蚊取ブタは、沈んだまま・・。

食事中のメダカの下で、

ドジョウが顔を出しておこぼれ待ちです。

スポンサーリンク



庭の自作ビオトープ(20240505)クルミ投入と神社で見かけた黒いカタツムリ

今日の様子です。

昔見つけたクルミを見つけたので、浮かべてみました。

初めて見た黒いカタツムリ。

スポンサーリンク