今回追加する黒色の底床材は腐養土8リットルです。
泥水と化した腐養土をふるいにかけて濾します。
量はあまり残りませんでしたが、黒さ抜群です。
濾したあとの泥のようになった腐養土を丸めて投入していきます。
濾し残りの腐養土はハーブの鉢等に入れました。
背景が黒くなって、緋メダカが見やすくなるかな。
底床材が増えたから、ドジョウも殖えるといいな。
庭の自作ビオトープ(スイレン鉢の仔メダカ観察編)(20160717)
庭の自作ビオトープ(スイレン鉢の仔メダカ観察編)(20160710)
庭の自作ビオトープとスイレン鉢(ウキクサの根っこ比較編)(20160709)
庭の自作ビオトープ(スイレン鉢の仔めだかデビュー編)(20160702)
庭の自作ビオトープ(スイレン鉢の仔メダカ観察編)(20160626)
庭の自作ビオトープ(水の入れ替えツール制作編)(20160625)
庭の自作ビオトープ(黒色底床材追加投入編)(20160618)
庭の自作ビオトープ(スイレン鉢の仔メダカ観察編)(20160605)
庭の自作ビオトープ(しじみ壊滅的状況編)(20160604)
庭の自作ビオトープ(乾燥ミジンコ購入編)(20160522)
庭の自作ビオトープ(卵咥えメダカ発見編)(20160506)
庭の自作ビオトープ(黒色底床材追加投入編)(20160501)
庭の自作ビオトープ(底床材に松ぼっくりチップ編)(20160417)
庭の自作ビオトープ(底床材に松ぼっくり炭編)(20160416)
庭の自作ビオトープ(拡張工事から1週間経過編)(20160321)
庭の自作ビオトープ拡張工事中(コーヒータイム編)(20160313)
庭の自作ビオトープの冬支度(葉っぱの投入)(20151017)
庭の自作ビオトープの冬支度(底床材の追加)(20151011)
庭の自作ビオトープの冬支度(葉っぱの水浸し)(20151006)
スポンサーリンク