庭の自作ビオトープ(流木と葉っぱを投入し、水草を間引きました)(20161002)

今日の様子です。仔メダカの隠れ家用に浮き草を取らないでいたら、水面を覆う勢いで増えています。(水温は、22℃です)

bio-20161002-1

仔メダカも成長しているので、浮き草を間引きました。

bio-20161002-3

隙間ができて明るく、餌も食べやすくなったね。

bio-20161002-5

ウォーターポピー?の丸い葉っぱも見えるようになりました。

bio-20161002-6

 

ドジョウとかメダカの冬ごもり用に、葉っぱをビオトープの東側の隅っこに浮かべました。葉っぱは庭木のビワとブドウと、どこからか庭に飛んできた枯れ葉です(そのうちに沈むでしょう)

bio-20161002-8

ビオトープの西側の隅っこには流木エリアを設けました。

bio-20161002-10

 

今日はホースポンプを使わずに、過去に購入したPRO-HOSEという排水ツールに付いていたチューブで水の給排水をします。チューブが細いので水も時間もゆっくり流れていきます。

排水します。(ビオの中に見えるペットボトルは自作の水の入れ替え安心ツールです)

bio-20161002-7

給水します。

bio-20161002-9

 

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です