庭の自作ビオトープ(バケツへ卵救済と葉っぱ投入)(20160811)

今日の水温は上層部26℃、下層部27℃でした。

bioeat-20160811-25

 

ビオトープの東側のすみっこに葉っぱが積み重なってビオトープの魔境と化しています。

bioeat-20160811-1

bioeat-20160811-2

bioeat-20160811-6

bioeat-20160811-5

bioeat-20160811-4

何が潜んでいるのかわかりません。

何処へ行こうとしているのか、何処へ辿り着くのか、まったくわかりません。

しかし今日も新たな葉っぱを積み重ねます。

bioeat-20160811-16

bioeat-20160811-18

bioeat-20160811-17

bioeat-20160811-19

 

今の時期、水草が急速に伸びたり増えたりしているので間引きました。

bioeat-20160811-14

 

ウォーターポピー(?)の枯れた部分をカットしようとしたらザラザラした指触りがしたので確認したら、根にメダカの卵が沢山くっついていました。

bioeat-20160811-11

水草をすくう棒にも、くっついていました。

bioeat-20160811-13

bioeat-20160811-12

 

入れ物を準備していなかったので、バケツに入れて避難です。

bioeat-20160811-20

 

水の入れ替え安心ツールを使ってビオトープに給水です。

bioeat-20160811-21

bioeat-20160811-24

 

スイレン鉢から1.5cmくらいに成長した仔メダカ1ぴきがビオトープへ引っ越しました。

bioeat-20160811-26

biotope-water-lily-bowl-201600811

8月中に全員引っ越せるかな。

bioeat-20160811-27

 

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です